知覧テニスの森公園お知らせボード
最新テニスランキングはココ!
何だかとっても久し振りの雨模様。
と言ってもシトシト雨なのですが・・。ほんのお湿り程度で
終わってしまうのでしょうか。恵みの雨であって欲しいですね。
9・10番コートの改修工事はようやく終わったようです。
さて初打ちはどなたにしてもらいましょうか?
今はクラブハウスの屋根の塗装工事にはいっています。
足場が組んでありますのでご来場のみなさまには大変ご迷惑を
おかけしておりますが、キレイに化粧直しできるまで暫らく
ご辛抱をお願いいたします。
さて、先々週から先週にかけてあの忌々しいシルバーウィークとやらで
1日の休みもなく働き続けたおじさんの身体はもうガタガタで
昨日久々の休園日は午前中いっぱい爆睡しておりました。
しかし、加齢とともに回復の度合も遅く今朝も起き上がるのに
やっとの有様。今週末まで尾を引きそうな予感です。
「TAG15才以下シングルス大会」の報告も遅くなりました。
ジュニアの諸君、許したまえ!(親御さんたちかな?)
<TAG15才以下シングルス大会>

15才以下男子シングルス
1位 小原 尚晃(天保山中)
2位 岡本 遼介(フジクラブ)
3位 東 侑磨(STA) 森脇 亮太(Rinda かのや)
12才以下男子シングルス
1位 田代 翔(鹿屋ジュニアTC)
2位 山崎 広耀(海の子TC)
3位 内倉 鉄平(ATA) 川田 一王(スマイル)
10才以下男子シングルス
1位 下田 瑞貴(WINDS)
2位 岡元 英汰(WINDS)
3位 辻 陽平(和田小)

15才以下女子シングルス
1位 金田 朱莉(カミジュニア)
2位 羽生 愛美(甲南中)
3位 牧 綾香(マイム) 中道 真子(喜入中)
12才以下女子シングルス
1位 仮屋 萌々子(STA)
2位 大渡 菫(NJT)
3位 元山 果南(NJT) 山方 佳乃(NJT)
10才以下女子シングルス
1位 桑原 有未(海の子TC)
2位 穂満 ひより(WINDS)
3位 牧田 華奈(カミジュニア) 元山 未優(NJT)
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
何だかとっても久し振りの雨模様。
と言ってもシトシト雨なのですが・・。ほんのお湿り程度で
終わってしまうのでしょうか。恵みの雨であって欲しいですね。
9・10番コートの改修工事はようやく終わったようです。
さて初打ちはどなたにしてもらいましょうか?
今はクラブハウスの屋根の塗装工事にはいっています。
足場が組んでありますのでご来場のみなさまには大変ご迷惑を
おかけしておりますが、キレイに化粧直しできるまで暫らく
ご辛抱をお願いいたします。
さて、先々週から先週にかけてあの忌々しいシルバーウィークとやらで
1日の休みもなく働き続けたおじさんの身体はもうガタガタで
昨日久々の休園日は午前中いっぱい爆睡しておりました。
しかし、加齢とともに回復の度合も遅く今朝も起き上がるのに
やっとの有様。今週末まで尾を引きそうな予感です。
「TAG15才以下シングルス大会」の報告も遅くなりました。
ジュニアの諸君、許したまえ!(親御さんたちかな?)
<TAG15才以下シングルス大会>



15才以下男子シングルス
1位 小原 尚晃(天保山中)
2位 岡本 遼介(フジクラブ)
3位 東 侑磨(STA) 森脇 亮太(Rinda かのや)
12才以下男子シングルス
1位 田代 翔(鹿屋ジュニアTC)
2位 山崎 広耀(海の子TC)
3位 内倉 鉄平(ATA) 川田 一王(スマイル)
10才以下男子シングルス
1位 下田 瑞貴(WINDS)
2位 岡元 英汰(WINDS)
3位 辻 陽平(和田小)



15才以下女子シングルス
1位 金田 朱莉(カミジュニア)
2位 羽生 愛美(甲南中)
3位 牧 綾香(マイム) 中道 真子(喜入中)
12才以下女子シングルス
1位 仮屋 萌々子(STA)
2位 大渡 菫(NJT)
3位 元山 果南(NJT) 山方 佳乃(NJT)
10才以下女子シングルス
1位 桑原 有未(海の子TC)
2位 穂満 ひより(WINDS)
3位 牧田 華奈(カミジュニア) 元山 未優(NJT)
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
スポンサーサイト
最新テニスランキングはココ!
今年の「テニスの日」も大盛況でした。
天候も爽やかな秋晴れで一日中テニスを楽しんでいただけたと
思います。

午前中はそれぞれのクラスに分かれてテニス教室。
県内のベテランの指導者の方々が楽しくそして熱心に教えて
おられました。

広場でのボレーボレー大会ではどれだけ長く続けられるか
これもクラス別で賞品目指して真剣そのものです。

午後からはコートの無料開放になりましたが順番待ちになるほどで
みなさんの熱心さがうかがえました。
今年はキッズが多かったように思えましたが、この中から
将来の有望プレーヤーが出てくるといいですね。
また来年の「テニスの日」にも知覧テニスの森公園までお出かけ下さい。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
今年の「テニスの日」も大盛況でした。
天候も爽やかな秋晴れで一日中テニスを楽しんでいただけたと
思います。



午前中はそれぞれのクラスに分かれてテニス教室。
県内のベテランの指導者の方々が楽しくそして熱心に教えて
おられました。



広場でのボレーボレー大会ではどれだけ長く続けられるか
これもクラス別で賞品目指して真剣そのものです。



午後からはコートの無料開放になりましたが順番待ちになるほどで
みなさんの熱心さがうかがえました。
今年はキッズが多かったように思えましたが、この中から
将来の有望プレーヤーが出てくるといいですね。
また来年の「テニスの日」にも知覧テニスの森公園までお出かけ下さい。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
昨日、工事の人達が楽しそうに?水撒きをしているのを
遠くから眺めていたおじさんの目は怪しく光っていました。
今日は工事作業はお休みだったのでこれ幸いとちょっと拝借。
明日は「テニスの日」で大勢の人が来場するでしょうから
キレイにしとかなくっちゃ!
エンジンポンプ本体を壁打ちコートの横まで持ってきて
水道のホースや噴射ノズルなどをセットしエンジン始動。
すさまじい勢いで水が飛び出していきます。
先日の降灰で白く汚れていた赤と緑のコートが少しずつ
きれいになっていきます。しかしよく見るとその下は
長年の汚れと苔のようなもので覆われているではありませんか。
これはちょっと厄介な事になりましたぞ!
やむなく水圧をMAXにしてコツコツと作業を続けます。
片方のアレー(シングルスとダブルスのサイドラインの間)を
やっとの思いで済ませて顔を上げると"えっ、まだこんだけ!?"
残りのコートがそれはそれは果てしなく広く見えました。
ここでちょっと休憩。汗拭いて、煙草吸って、ドリンク飲んで、
気を取り直して作業再開、サービスエリアの片方が終わる頃には
暑さで頭はボーッとするしトリガーを引く右手はしびれて
かつ肩は重い。早くも後悔の念がよぎります。
「もうこの辺でやめとけば?」内なる悪魔のささやきに首を横に振り
また作業開始。でも始めた頃とは真逆のネガティブさ。トホホです。
何だか義務的な感じで続けていると幸か不幸かそろそろガス欠の
お知らせが・・・。
いくらなんでもこのままで終わる訳にはいきません。
倉庫から少しだけ残っていたガソリン缶を補充して、灰だけでも
きれいにしましょう!あとは大急ぎでチャッチャと終了。
片付けも済ませ2階の事務室から眺めるとあちこち大きな紙魚だらけ。
まあ何をやっても中途半端、性格そのもののお仕事でした。
ご来場のみなさま、「笑わんといて下さいね。」
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
昨日、工事の人達が楽しそうに?水撒きをしているのを
遠くから眺めていたおじさんの目は怪しく光っていました。
今日は工事作業はお休みだったのでこれ幸いとちょっと拝借。
明日は「テニスの日」で大勢の人が来場するでしょうから
キレイにしとかなくっちゃ!
エンジンポンプ本体を壁打ちコートの横まで持ってきて
水道のホースや噴射ノズルなどをセットしエンジン始動。
すさまじい勢いで水が飛び出していきます。
先日の降灰で白く汚れていた赤と緑のコートが少しずつ
きれいになっていきます。しかしよく見るとその下は
長年の汚れと苔のようなもので覆われているではありませんか。
これはちょっと厄介な事になりましたぞ!
やむなく水圧をMAXにしてコツコツと作業を続けます。
片方のアレー(シングルスとダブルスのサイドラインの間)を
やっとの思いで済ませて顔を上げると"えっ、まだこんだけ!?"
残りのコートがそれはそれは果てしなく広く見えました。
ここでちょっと休憩。汗拭いて、煙草吸って、ドリンク飲んで、
気を取り直して作業再開、サービスエリアの片方が終わる頃には
暑さで頭はボーッとするしトリガーを引く右手はしびれて
かつ肩は重い。早くも後悔の念がよぎります。
「もうこの辺でやめとけば?」内なる悪魔のささやきに首を横に振り
また作業開始。でも始めた頃とは真逆のネガティブさ。トホホです。
何だか義務的な感じで続けていると幸か不幸かそろそろガス欠の
お知らせが・・・。
いくらなんでもこのままで終わる訳にはいきません。
倉庫から少しだけ残っていたガソリン缶を補充して、灰だけでも
きれいにしましょう!あとは大急ぎでチャッチャと終了。
片付けも済ませ2階の事務室から眺めるとあちこち大きな紙魚だらけ。
まあ何をやっても中途半端、性格そのもののお仕事でした。
ご来場のみなさま、「笑わんといて下さいね。」
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
秋の大型連休のそのまた中休みと言ったところでしょうか、
今日はご予約のお客様も少なく暇しております。
それにしてもこの好天続きはどうでしょう!
今年は梅雨の時期から雨が少なかったですな。
毎年少なくとも3回は行う公園内の芝刈りもまだ1回しか
しておりません。芝の伸びもよくないようです。
裏の畑も冬野菜の植え付けをしようと耕したところ深いところまで
乾燥しきってボコボコ。土煙が上がる状態です。
9・10番コートの改修工事は人工芝を敷いて砂を大量に撒き
ほとんど完成していて、あとは自然の雨によって砂が沈み
しっかりとした固さを作り上げてくれます。
ところが今年はその雨がまったく降りません。
予報でもいつになることやら・・・。で、工事の人たちは
エンジンポンプを導入して水撒きをしております。
(休日返上なのでしょう、きっと)
とりあえず今月いっぱいで工期終了の予定です。
10月のプリンスオープンin知覧にはみなさまにご利用いただける
と思っておりますが・・。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
秋の大型連休のそのまた中休みと言ったところでしょうか、
今日はご予約のお客様も少なく暇しております。
それにしてもこの好天続きはどうでしょう!
今年は梅雨の時期から雨が少なかったですな。
毎年少なくとも3回は行う公園内の芝刈りもまだ1回しか
しておりません。芝の伸びもよくないようです。
裏の畑も冬野菜の植え付けをしようと耕したところ深いところまで
乾燥しきってボコボコ。土煙が上がる状態です。
9・10番コートの改修工事は人工芝を敷いて砂を大量に撒き
ほとんど完成していて、あとは自然の雨によって砂が沈み
しっかりとした固さを作り上げてくれます。
ところが今年はその雨がまったく降りません。
予報でもいつになることやら・・・。で、工事の人たちは
エンジンポンプを導入して水撒きをしております。
(休日返上なのでしょう、きっと)
とりあえず今月いっぱいで工期終了の予定です。
10月のプリンスオープンin知覧にはみなさまにご利用いただける
と思っておりますが・・。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
ふと窓の外を見ると周りの山々が何だか白くかすんでいます。
雨でも降るのかな?陽は差しているのに・・・。
ん?この光景は何処かで見た事あるような、昔懐かしさまで。
恐る恐る外に出てみると・・即、目が痛い!
駐車場に目をやると洗車したばっかりの愛車が真っ白け!
数秒で中に逃げ込んでしまいました。
それは紛れもなく鹿児島名物、桜島の降灰だったのであります。
窓を開けている時に机の上にごく微量の灰を感じる事は何回か
ありましたが、これ程の量がここ知覧にまで流れてくるのは
初めての事ではないでしょうか。
桜島さんとは半世紀近いおつきあいになりますが、15~20年の
周期で活動が変わっているような気がします。
幼い頃、モクモクと噴煙を上げているのを憶えています。
30歳前には昼なお暗いドカ灰も経験しました。
それからしばらくおとなしかったのですが、ここ数年また
活発になってきたようです。
(因みにその間、噴火口は何度か変わっています。)
地球の時計からすれば、心臓が脈を打つぐらいの間隔なのかも
しれません。
今は降灰で迷惑がられていますが山はさほど変わっては
いないのです。人が変わってしまったのでしょう。
西郷さんの頃のように天(桜島)を敬い人を愛しむ心を
取り戻すのは難しいのでしょうか?
明日から秋の連休ですが最初の仕事が水撒きかも知れません。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
ふと窓の外を見ると周りの山々が何だか白くかすんでいます。
雨でも降るのかな?陽は差しているのに・・・。
ん?この光景は何処かで見た事あるような、昔懐かしさまで。
恐る恐る外に出てみると・・即、目が痛い!
駐車場に目をやると洗車したばっかりの愛車が真っ白け!
数秒で中に逃げ込んでしまいました。
それは紛れもなく鹿児島名物、桜島の降灰だったのであります。
窓を開けている時に机の上にごく微量の灰を感じる事は何回か
ありましたが、これ程の量がここ知覧にまで流れてくるのは
初めての事ではないでしょうか。
桜島さんとは半世紀近いおつきあいになりますが、15~20年の
周期で活動が変わっているような気がします。
幼い頃、モクモクと噴煙を上げているのを憶えています。
30歳前には昼なお暗いドカ灰も経験しました。
それからしばらくおとなしかったのですが、ここ数年また
活発になってきたようです。
(因みにその間、噴火口は何度か変わっています。)
地球の時計からすれば、心臓が脈を打つぐらいの間隔なのかも
しれません。
今は降灰で迷惑がられていますが山はさほど変わっては
いないのです。人が変わってしまったのでしょう。
西郷さんの頃のように天(桜島)を敬い人を愛しむ心を
取り戻すのは難しいのでしょうか?
明日から秋の連休ですが最初の仕事が水撒きかも知れません。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
一日中薄曇りで風もなく涼しいぐらいの状況でテニスをするには
最高のコンディションだったのではないでしょうか。
「フレンドリーカップin九州」予選男子の部は予選リーグ、
決勝トーナメント、コンソレと多いペアでは6試合もこなして
もらいました。お疲れ様でした。
左のコートでは初級者クラス、右のコートでは上級者クラス。
見ていて明らかに違いがあっておもしろいです。
でもどちらもそれぞれ一生懸命で感心したり笑いがあったり。
昨日(女子の部)に比べて組数が倍以上に多かったので
進行状態を心配していましたが、選手のみなさんのご協力により
思ったよりだいぶ早く終了する事ができました。
ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
男女合わせて5組10人の代表のみなさんの健闘を祈ります。
<男子上級者クラス>

1位 狩行・佐々木(バカボン)
2位 五反・田淵(ボルタレン)
3位 梶木・山下(サングリーン) 西中村・宮脇(居酒屋 達)
<男子中級者クラス>

1位 田中・林(オクトパス・ボルタレン)
2位 椎原・高田(鹿大医)
3位 近藤・末田(鹿大医) 植村・田中(ILTC)
<男子初級者クラス>

1位 宮原・石田(フリー)
2位 山之内・井上(TSSクラブ)
3位 武田・豊辻(ふれんじゃ~レッド) 時永・具志(40ALL)
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
一日中薄曇りで風もなく涼しいぐらいの状況でテニスをするには
最高のコンディションだったのではないでしょうか。
「フレンドリーカップin九州」予選男子の部は予選リーグ、
決勝トーナメント、コンソレと多いペアでは6試合もこなして
もらいました。お疲れ様でした。
左のコートでは初級者クラス、右のコートでは上級者クラス。
見ていて明らかに違いがあっておもしろいです。
でもどちらもそれぞれ一生懸命で感心したり笑いがあったり。
昨日(女子の部)に比べて組数が倍以上に多かったので
進行状態を心配していましたが、選手のみなさんのご協力により
思ったよりだいぶ早く終了する事ができました。
ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
男女合わせて5組10人の代表のみなさんの健闘を祈ります。
<男子上級者クラス>


1位 狩行・佐々木(バカボン)
2位 五反・田淵(ボルタレン)
3位 梶木・山下(サングリーン) 西中村・宮脇(居酒屋 達)
<男子中級者クラス>


1位 田中・林(オクトパス・ボルタレン)
2位 椎原・高田(鹿大医)
3位 近藤・末田(鹿大医) 植村・田中(ILTC)
<男子初級者クラス>


1位 宮原・石田(フリー)
2位 山之内・井上(TSSクラブ)
3位 武田・豊辻(ふれんじゃ~レッド) 時永・具志(40ALL)
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
さーて始まりました。「フレンドリーカップin九州」の予選会。
今日は女子の部で色とりどりのウェアーが華やかです。
秋のイベントシーズンで運動会とか重なって「初級者クラス」は
成立しませんでした。ほんと残念です!
でも中・上級の2クラスは九州決勝大会の代表目指して
激しい戦いが続きました。
心配された雨も終わるまで何とかもってくれました。
(終わってすぐに激しいにわか雨になりましたが・・・)
代表になられた方々は11月の本戦でも頑張って下さいね!
<女子上級者クラス>

1位 宮脇・瀬戸口(居酒屋 達)
2位 岩元・平川(テニスの森)
3位 重久・尾崎(チームぽにょ)
<女子中級者クラス>

1位 蕨迫・岩屋(レッドラビット)
2位 濱崎・岩城(クローバー)
3位 布川・川瀬(40ALL) 平賀・西園(みぞべカッピーズ)
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
さーて始まりました。「フレンドリーカップin九州」の予選会。
今日は女子の部で色とりどりのウェアーが華やかです。
秋のイベントシーズンで運動会とか重なって「初級者クラス」は
成立しませんでした。ほんと残念です!
でも中・上級の2クラスは九州決勝大会の代表目指して
激しい戦いが続きました。
心配された雨も終わるまで何とかもってくれました。
(終わってすぐに激しいにわか雨になりましたが・・・)
代表になられた方々は11月の本戦でも頑張って下さいね!
<女子上級者クラス>


1位 宮脇・瀬戸口(居酒屋 達)
2位 岩元・平川(テニスの森)
3位 重久・尾崎(チームぽにょ)
<女子中級者クラス>


1位 蕨迫・岩屋(レッドラビット)
2位 濱崎・岩城(クローバー)
3位 布川・川瀬(40ALL) 平賀・西園(みぞべカッピーズ)
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
一昨日、寂しいニュースが飛び込んできましたね。
「鉄人」杉山 愛ちゃんが今季限りで引退との事です。
プロ生活17年、数々の栄光とその戦う姿勢で私達に感動と勇気を
与え続けてくれました。
エースと取った時のガッツポーズ、パートナーとのハイタッチ、
テニスを"楽しんでいる姿"がとても印象に残っています。
そう言えば初めて会ったのは君がプロになり立ての年の秋だったね。
その華奢な身体とおとなしさに少し驚き少し不安になりました。
(無理もないよね、まだ17才の高校生だったんだもの。)
しかしその冬、アメリカで当時超格上のG・サバチーニに勝った
ニュースにまた驚き、映像を見た時その逞しくなった肉体に
3度目のショックを受けました。
以降、海外を転戦し活躍する姿をずっと応援し続けてきました。
まだまだ頑張ってくれるものと思っていましたが
とうとう今日という日が来てしまったのですね。
(あんた一体誰やねん!知り合いかぁ~?)
全てのものには始まりがあれば必ず終わりがあります。
誰も避ける事はできません。
超一流の人は誰よりも自分の事を知っているといいます。
彼女の出した結論に祝福の拍手を送りましょう。
そして次の新しいスタートにも心から応援をしたいと思います。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
一昨日、寂しいニュースが飛び込んできましたね。
「鉄人」杉山 愛ちゃんが今季限りで引退との事です。
プロ生活17年、数々の栄光とその戦う姿勢で私達に感動と勇気を
与え続けてくれました。
エースと取った時のガッツポーズ、パートナーとのハイタッチ、
テニスを"楽しんでいる姿"がとても印象に残っています。
そう言えば初めて会ったのは君がプロになり立ての年の秋だったね。
その華奢な身体とおとなしさに少し驚き少し不安になりました。
(無理もないよね、まだ17才の高校生だったんだもの。)
しかしその冬、アメリカで当時超格上のG・サバチーニに勝った
ニュースにまた驚き、映像を見た時その逞しくなった肉体に
3度目のショックを受けました。
以降、海外を転戦し活躍する姿をずっと応援し続けてきました。
まだまだ頑張ってくれるものと思っていましたが
とうとう今日という日が来てしまったのですね。
(あんた一体誰やねん!知り合いかぁ~?)
全てのものには始まりがあれば必ず終わりがあります。
誰も避ける事はできません。
超一流の人は誰よりも自分の事を知っているといいます。
彼女の出した結論に祝福の拍手を送りましょう。
そして次の新しいスタートにも心から応援をしたいと思います。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
9・10番コートは今、改修工事中でご来場のみなさまには
大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。
排水などの基礎工事は終わりあとは真っすぐにしてから
人工芝を敷くのを待つだけです。
今月いっぱいを予定しておりますので今しばらくお待ち下さい。
例年、剥がした人工芝を欲しいという方が何人かいて
トラックに積んで帰るのですが一体何に使うのでしょうか?
新しくなったコートには新しいネットとアルミ製のベンチが
入りますが、まず不用になったネットはスペア用として倉庫に
保管します。
次に木製のベンチですが長年の雨風に結構傷みが激しくその殆どは
椎の木林で余生をおくっています。でもそのままにしておくと
苔むしてやがて朽ち果てていくだけですので、何とか再利用を
したいのですがいいアイデアが浮かんできません。
今日は雑草刈りをした後、小さな畑で耕運機を使って土起こし。
(機械を使うと楽ですなぁ)ようやく終わったのが午後の2時ごろ。
汗だくでベンチの横を通りかかると、2つをぴったりと向かい合わせに
くっつけてあるのに気がつきました。
きっと大会の時に誰かが荷物置き場にする為、動かしたのでしょう。
でもその時の私には最高のベッドにしか見えませんでした。
首に巻いたタオルをはずして汗を拭き、まずは「よっこらしょっと」
腰を落とします。それからおもむろに上体を後に倒していくと
椎の木の繁った葉の濃い緑と差し込む太陽の淡い光り、吹き抜ける
心地よい風。「ここは極楽じゃ~!」
目を閉じるとそのまま深~い眠りに・・・。
何分ほどそうしていたかは分かりませんが、そう長い時間ではない
はずです。けれど不思議に疲れがとれたような気がしました。
今度の週末、大会に参加のみなさま、一度お試しあれ!
でも、試合に遅れないように!
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
9・10番コートは今、改修工事中でご来場のみなさまには
大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。
排水などの基礎工事は終わりあとは真っすぐにしてから
人工芝を敷くのを待つだけです。
今月いっぱいを予定しておりますので今しばらくお待ち下さい。
例年、剥がした人工芝を欲しいという方が何人かいて
トラックに積んで帰るのですが一体何に使うのでしょうか?
新しくなったコートには新しいネットとアルミ製のベンチが
入りますが、まず不用になったネットはスペア用として倉庫に
保管します。
次に木製のベンチですが長年の雨風に結構傷みが激しくその殆どは
椎の木林で余生をおくっています。でもそのままにしておくと
苔むしてやがて朽ち果てていくだけですので、何とか再利用を
したいのですがいいアイデアが浮かんできません。
今日は雑草刈りをした後、小さな畑で耕運機を使って土起こし。
(機械を使うと楽ですなぁ)ようやく終わったのが午後の2時ごろ。
汗だくでベンチの横を通りかかると、2つをぴったりと向かい合わせに
くっつけてあるのに気がつきました。
きっと大会の時に誰かが荷物置き場にする為、動かしたのでしょう。
でもその時の私には最高のベッドにしか見えませんでした。
首に巻いたタオルをはずして汗を拭き、まずは「よっこらしょっと」
腰を落とします。それからおもむろに上体を後に倒していくと
椎の木の繁った葉の濃い緑と差し込む太陽の淡い光り、吹き抜ける
心地よい風。「ここは極楽じゃ~!」
目を閉じるとそのまま深~い眠りに・・・。
何分ほどそうしていたかは分かりませんが、そう長い時間ではない
はずです。けれど不思議に疲れがとれたような気がしました。
今度の週末、大会に参加のみなさま、一度お試しあれ!
でも、試合に遅れないように!
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
「フレンドリーカップin九州」の申し込みはコチラから
グリーンテニスと知覧テニスの森公園のホームページにて
8月いっぱい「Tシャツのデザイン募集」をしておりましたが
お気付きになられましたでしょうか?
実はなかなか応募がなくてやきもきしていました。
こうなったらT美大卒のおじさんが石蔵の奥深くにしまって
おいた右脳と右手の封印を解いて、自らデザインするしかないと
覚悟を決めておりました。
が、ギリギリで応募をいただきました。
ジュニアとそのお母様の合作で、見た瞬間に採用決定!
(これで、おじさん一安心!)
今、若干の手直しをお願いしておりますが可愛いTシャツが
出来上がりそうです。
10月の「プリンスオープンin知覧」で参加賞として
お配りしますので楽しみにしていて下さい。
※以前に使用したN大文学部卒と今回のT美大卒は学歴詐称です。
そっち系の才能(も)あるわけない!ない!
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
「フレンドリーカップin九州」の申し込みはコチラから
グリーンテニスと知覧テニスの森公園のホームページにて
8月いっぱい「Tシャツのデザイン募集」をしておりましたが
お気付きになられましたでしょうか?
実はなかなか応募がなくてやきもきしていました。
こうなったらT美大卒のおじさんが石蔵の奥深くにしまって
おいた右脳と右手の封印を解いて、自らデザインするしかないと
覚悟を決めておりました。
が、ギリギリで応募をいただきました。
ジュニアとそのお母様の合作で、見た瞬間に採用決定!
(これで、おじさん一安心!)
今、若干の手直しをお願いしておりますが可愛いTシャツが
出来上がりそうです。
10月の「プリンスオープンin知覧」で参加賞として
お配りしますので楽しみにしていて下さい。
※以前に使用したN大文学部卒と今回のT美大卒は学歴詐称です。
そっち系の才能(も)あるわけない!ない!
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
「フレンドリーカップin九州」の申し込みはコチラから
締め切りが今週末に迫ってきましたので本日は
「フレンドリーカップin九州」の宣伝を少々。
九州・沖縄の各県1つずつのショップ、スクールがお互いの
交流と親睦、そして情報交換の場所として始めた大会です。
男・女ダブルス、初・中・上級の3クラスで計6種目ありますが
それぞれの優勝ペアが九州大会に出場できます。
オープンとか上級者クラスだけの全国・九州大会は他にも
ありますが「フレンドリーカップin九州」は初級者クラスまで
ぜ~んぶ代表になれるんです。
誰にでも(勿論、あなたにも!)チャンスがあるのは画期的で
本当に嬉しいですよね。
九州大会では其々のクラスで他の県代表の人達と戦う訳ですが
昨年のメンバーは好成績をあげ総合ポイントで各県対抗の
団体優勝を収めるという偉業を成し遂げました。
(賞状とカップはテニスの森に飾ってあります。)
また試合もさることながら夜のウェルカムパーティーも楽しみの
ひとつです。いろんなゲームで景品ゲットして下さいね。
今年はディフェンディングチャンピオンとしてプレッシャーが
かかりますが基本は個人戦ですので伸び々々と戦って!
でもまずは予選を勝ち抜く事が第一、今回はいつもより
気合を入れて心・技・体充実で臨んで下さい。
みなさまの参加をお待ちしております。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
「フレンドリーカップin九州」の申し込みはコチラから
締め切りが今週末に迫ってきましたので本日は
「フレンドリーカップin九州」の宣伝を少々。
九州・沖縄の各県1つずつのショップ、スクールがお互いの
交流と親睦、そして情報交換の場所として始めた大会です。
男・女ダブルス、初・中・上級の3クラスで計6種目ありますが
それぞれの優勝ペアが九州大会に出場できます。
オープンとか上級者クラスだけの全国・九州大会は他にも
ありますが「フレンドリーカップin九州」は初級者クラスまで
ぜ~んぶ代表になれるんです。
誰にでも(勿論、あなたにも!)チャンスがあるのは画期的で
本当に嬉しいですよね。
九州大会では其々のクラスで他の県代表の人達と戦う訳ですが
昨年のメンバーは好成績をあげ総合ポイントで各県対抗の
団体優勝を収めるという偉業を成し遂げました。
(賞状とカップはテニスの森に飾ってあります。)
また試合もさることながら夜のウェルカムパーティーも楽しみの
ひとつです。いろんなゲームで景品ゲットして下さいね。
今年はディフェンディングチャンピオンとしてプレッシャーが
かかりますが基本は個人戦ですので伸び々々と戦って!
でもまずは予選を勝ち抜く事が第一、今回はいつもより
気合を入れて心・技・体充実で臨んで下さい。
みなさまの参加をお待ちしております。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
最新テニスランキングはココ!
「フレンドリーカップin九州」のお申し込みはコチラから
今日から9月(長月)。9月と聞いただけで少しだけ涼しく
秋を感じるのは不思議なものですね。
実際はまだまだ暑さが続くのでしょうが・・。
しかし木々の葉は確実に壮年から老年期に入ってます。
ここから見える桜の木は茶色から赤い葉が全体を覆って
今にも落葉するかのようです。
先週末は大会等もなく私の体は暇を持て余しておりましたので
久々に機械をかついで雑草刈りにいそしみました。
ついでにブルーベリーの苗を植え付けしたのですが
調べてみると酸性土壌にしなくてはいけないと書いてあって、
大きな穴を掘り土壌改良剤を入れたりとか意外と面倒で
重労働でした。
おかげで昨日・今日と体のあちこちが痛い、痛い!
とりあえず4本だけ植えましたが少しずつ増やしていこうと
思っています。
将来はブルーベリー狩り園など始めましょうか!
うまく育ったらの話ですが・・・。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ
「フレンドリーカップin九州」のお申し込みはコチラから
今日から9月(長月)。9月と聞いただけで少しだけ涼しく
秋を感じるのは不思議なものですね。
実際はまだまだ暑さが続くのでしょうが・・。
しかし木々の葉は確実に壮年から老年期に入ってます。
ここから見える桜の木は茶色から赤い葉が全体を覆って
今にも落葉するかのようです。
先週末は大会等もなく私の体は暇を持て余しておりましたので
久々に機械をかついで雑草刈りにいそしみました。
ついでにブルーベリーの苗を植え付けしたのですが
調べてみると酸性土壌にしなくてはいけないと書いてあって、
大きな穴を掘り土壌改良剤を入れたりとか意外と面倒で
重労働でした。
おかげで昨日・今日と体のあちこちが痛い、痛い!
とりあえず4本だけ植えましたが少しずつ増やしていこうと
思っています。
将来はブルーベリー狩り園など始めましょうか!
うまく育ったらの話ですが・・・。
byちらんのおじさん
知覧テニスの森公園オフィシャルサイトはこちら
応援のワンクリックをお願いします!→人気blogランキングへ